2014年11月26日水曜日

松岡美術館

今回は白金台にある松岡美術館をご紹介します。

松岡美術館はぐるっとパスで入場できます。

プラチナ通りこと外苑西通りから少し入ったところにあり、
アクセスは、目黒駅東口から徒歩15分、地下鉄白金台駅から徒歩6分です。
さて、松岡美術館は1975年に実業家松岡清次郎が創立した私立美術館です。
美術館を入ってすぐ、松岡清次郎像が出迎えてくれます。
この方が蒐集したコレクションを展示するのがこの松岡美術館です。
そのコレクションは古代オリエント美術を始め、東洋陶磁器、日本画、フランス近代絵画、現代彫刻まで広きにわたるそうそうたるものです。
さあ、これから、美術館の中へご案内いたします。
まず、入ってすぐ正面にエミール・アントワーヌ・ブールデルの「ペネロープ」が凛と立っています。
ロビーを進んだ正面の大きな窓の向こうは緑豊かな中庭。
窓の前には椅子があり、お庭を眺めながらゆったりとした時間を過ごすこともできます。
美術館は常設展示3室の1階と、企画展示3室の2階とで構成されています。
まず、1階の常設展示を見ていきましょう。
常設展示室Ⅰは古代オリエント美術の部屋です。
「彩色木棺」 エジプト 紀元前4世紀頃
紀元前4世紀頃、中部エジプトのアクミムという町で、ミン神に仕えたパシェリエンイルアァという神官の棺です。
古代エジプトの「彩色木棺」を間近にじっくりと見ることができます。
描かれた模様を子細に見ながら、古代エジプトに想いをはせます。

そして常設展示室Ⅱはエミリオ・グレコやヘンリー・ムアの大型ブロンズが配置されていて、屋外に展示されているような立体彫刻を室内で落ち着いて見ることができます。


常設展示室Ⅲは古代東洋彫刻の部屋です。
世界で初めて仏像が生まれたガンダーラ地方の菩薩像や如来像、官能美あふれるヒンドゥー教神像などを中国、クメールの彫像と併せて展示しています。

《菩薩半跏思惟像》 ガンダーラ  3世紀頃
京都・広隆寺や奈良・中宮寺の国宝《菩薩半跏像》の源流とされていて、ガンダーラから日本への仏像の伝播を考える際の貴重な資料といわれています。

《シヴァとパールヴァティー》 中インド  11~12世紀
ヒンドゥー教における破壊の神・シヴァとその妃・パールヴァティーの像。

二人の息子であるガネーシャとスカンダの姿も見られます。

ひとつひとつの仏像と対峙しながら、ゆったりと自分のペースで観賞することができ、本当に贅沢な時間を過ごせました。


常設展示を堪能したら、2階に向かう階段へ。
訪れた11月初旬には2つの企画展が開催中でした。
「松岡コレクション―うつわのもよう」展と「水面を描いた画家たち」展
会場:松岡美術館 http://www.matsuoka-museum.jp/

会期:2014108日(水)~1221日(日)
一般料金:800がぐるっとパスだけで入場できます。


うつわのもよう展の展示風景。
うつわを彩る「もよう」に焦点をあてたユニークな企画展です。
キャプションの解説。とても分かりやすい丁寧な説明で、もようを深く読み解けるよう導いてくれます。
このような解説、初心者にやさしいのはもちろんですが、美術作品を見慣れた方にも新しい発見があるのではないでしょうか。
企画展の残りの2部屋では水のある情景に着目した「水面を描いた画家たち」展が開催中でした。
2階から降りていく階段の大きな窓からも庭が望め、作品観賞後の余韻を演出してくれます。
1階の庭を望む窓の前で、館長代理の松岡治氏に話をうかがいました。
窓の前の椅子に座ってじっくり景色を眺め、ゆっくりと時間を過ごしていただきたいんです。この窓のフレームが額縁で、窓から望む四季折々の風景もこの美術館の作品のひとつと考えているからです。」
松岡館長代理のこのことばにもこの美術館のホスピタリティの高さ、おもてなしの心を感じました。
今なら「ぐるっとパス2014」購入者には、チケットの表紙・ポスターに使用されている松岡美術館所蔵作品のポストカードのプレゼントもあります。
ぜひ、松岡美術館からぐるっとパスの旅をスタートさせましょう。

11月22日(土)にリニューアルオープンした東京都庭園美術館は、目黒駅からの経路にあります。
一緒に訪れてみてはいかがでしょうか。
松岡美術館HP http://www.matsuoka-museum.jp/
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝休日の場合開館し、翌日休館)、展示替期間、年末年始(12月22日~1月5日)
観覧料:一般800円・中高大学生500円・障害者・65歳以上の方は700円がぐるっとパスだけで入場できます。


★ぐるっとパスは、1冊2000円で都内78の美術館・博物館などの入場券又は割引券が綴られた便利でお得なチケットブックです。
詳細はこちらの公式HPをご覧ください。



2014年11月19日水曜日

国立科学博物館附属自然教育園

2014年11月22日にリニューアルオープンする東京都庭園美術館。
今回は隣接する国立科学博物館附属自然教育園をご紹介します。
ぐるっとパスは国立科学博物館附属自然教育園に入園できます。
(※「ぐるっとパス2015」では一般料金の100円割引となりました。)
訪れたのは11月初旬。
紅葉の時期(11月下旬~)を迎える前、取材の時期としてはベストではないということでしたが、、、
実際に訪ねてみて、都会のオアシスという言葉がふさわしい豊かな自然を堪能できました。
正直なところ、夢中になって写真を撮りまくりました。
ここではその一部をご紹介します。

まずはこれから迎える紅葉の時期のおすすめスポットを、園からお借りした紅葉の写真と一緒にお届けします。
まず、入口から歩き出してほどなくのところにある路傍植物園。
まだまだ、青々としています。


紅葉時期の路傍植物園。イロハモミジの葉が落ちて赤く色づいていますね。こんな風景の中を散歩したいものです。

もう1ヶ所物語の松。


やはり紅葉は趣があって良いですね。
モミジの紅葉は12月2週目頃が見ごろとのことですが、
自然教育園のHPでは紅葉の見ごろ情報を随時紹介していますので、こちらで確認してお出掛けください。

次に自然教育園の植物にスポットを当ててみましょう。
「からたちばな」の赤い実。
自然教育園ではこのようにきめ細かく看板で植物の名前が表示されているので、植物や花に詳しくない人でも気軽に楽しめます。


野菊の仲間の「シロヨメナ」白くて小さくてかわいらしい花です。


「コウヤボウキ」高野箒の意味で、高野山で細かい茎を束ねて箒を作ったことによるそうです。


「カラスウリ」ぶらさがっているさまがなんとも愛らしいです。


これ何だかわかりますか?
胡桃なんです。後ろが果実、前が殻(種)。
これは「ヒメグルミ」という種類だそうです。
自然教育園では自然をそのままに保存している場所ですので、胡桃やどんぐりなどの木の実も持ち帰ってはいけないのでご注意下さい。

次は昆虫です。
カマキリさん。こんにちは。



蝶々(キタテハ)もなんだか警戒心がないような、、、じっくり写真に撮ることができました。

そして次は、今回ご案内いただいた自然教育園の久永さんのとっておきの撮影ポイントをご紹介します。
1本の木が横に伸びているように見えますね、、、


ちょっと角度を変え、近づいてみると、、、
実は2本の木なのです。
2本の木が1本に繋がって見えるところから、縁結び(リング)を連想させるといって写真を撮る方もいるとのことです。
みなさんも探してみて下さい。




都会の中にあって、自然を自然のままに保存しているところが、
とても貴重な存在だと感じました。
無邪気に自然と親しむことができる、心癒される場所でした。

ぐるっとパスは美術館・博物館はもちろんのこと、こちらのような植物園や、他にも動物園・水族園にも利用できるのでネイチャー好きの人にもおすすめです。

(自然教育園の歴史)
自然教育園のある一帯は、今から400~500年前に豪族の館が築かれ、江戸時代は高松藩主松平頼重の下屋敷となりました。明治時代は陸・海軍の火薬庫、大正時代には白金御料地と歴史をかさねてきました。この間一般の人が立ち入ることができなかったため、豊かな自然が残されました。
昭和24年(1949年)に天然記念物および史跡に指定され、一般に公開されるようになりました。
国立科学博物館附属自然教育園HP
http://www.ins.kahaku.go.jp/
開園時間:5月1日~8月31日 9:00~17:00(入園は16:00まで)
       9月1日~4月30日 9:00~16:30(入園は16:00まで)
休園日:月曜日(ただし、祝休日の場合は開園し、翌日休園)
     祝日の翌日(ただし、土・日の場合は開園)
     年末年始(12月28日~1月4日)
入園料:一般310円がぐるっとパスだけで入園できます。
(※「ぐるっとパス2015」では一般料金の100円割引となりました。)



正門入ってすぐ右の教育棟の中には、今月のみどころ情報が掲示してあるので、散策の前にチェックしてからスタートするといいかもしれません。


★ぐるっとパスは、1冊2000円で都内78の美術館・博物館などの入場券又は割引券が綴られた便利でお得なチケットブックです。
詳細はこちらの公式HPをご覧ください。



2014年11月18日火曜日

11~12月のおすすめ展覧会(入場)

11~12月にぐるっとパス購入で入場できる

おすすめ展覧会をご紹介します。


冬の本格的な寒さを前に、11月は美術館めぐりに適したシーズンですね。
ぐるっとパスを最大限に活用して展覧会を楽しみましょう。
(会期や休館日、開館時間、一般料金以外の観覧料等の詳細は各施設のHPでご確認ください。)

ぐるっとパスは一冊2000円。
最初にお使いになった日から2ヶ月間有効です。(ただし最終有効期限は2015年3月31日)
使える78施設の販売窓口でお買い求めになれます。
販売期間は2015年1月31日までです。詳細はこちらまで。

企画展「ヨシモトコレクションの世界~W.Tヨシモト氏の人生の軌跡を探る~」

会期:20141015日(水)~2015118日(日)
会場:国立科学博物館 http://www.kahaku.go.jp/
一般料金:620円(※常設展示入館料のみで観覧可)がパスだけで入場できます。


●企画展「美しき機能材料-人工結晶」

会期:20141028日(火)~2015112日(月・祝)
会場:国立科学博物館 http://www.kahaku.go.jp/
一般料金:620円(※常設展示入館料のみで観覧可)がパスだけで入場できます。

2014科博NEWS展示「昭和天皇のヒドロ虫類 ご研究を通した国際交流-ルル博士に届けられた標本-」

会期:20141111日(火)~127日(日)
会場:国立科学博物館 http://www.kahaku.go.jp/
一般料金:620円(※常設展示入館料のみで観覧可)がパスだけで入場できます。


●「両生爬虫類鑑 まもる」

会期:2014311日(火)~1228日(日)
会場:恩賜上野動物園 http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/
一般入園料:600円(※入園料のみで観覧可)がパスだけで入場できます。

●没後50年 朝倉文夫展 ふたつの故郷―朝地と谷中―

会期:2014913日(土)~1214日(日)
会場:朝倉彫塑館 http://www.taitocity.net/taito/asakura/
一般料金:500がパスだけで入場できます。




山武能一コレクション 初期伊万里展

会期:2014712日(土)~1214日(日)
会場:石洞美術館 http://www.sekido-museum.jp/
一般料金:500がパスだけで入場できます。





特別展「布の絵画BORO ~美しいぼろ布展~」

会期:201410月3日(金)~会期終了未定
会場:アミューズミュージアム http://www.amusemuseum.com/exhibition/
一般料金:1080がパスだけで入場できます。


●浜口陽三と国際メゾチント展 TIME OF THE MEZZOTINT 星より遠い色

会期:20141011日(土)~1223日(火・祝)
会場:ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
http://www.yamasa.com/musee/exhibitions/20141011-1223/
一般料金:600がパスだけで入場できます。



●特別展 東山御物の美―足利将軍家の至宝― 

会期:2014年10月4日(土)1124日(月・休)
会場:三井記念美術館 http://www.mitsui-museum.jp/
一般料金:1300がパスだけで入場できます。



ウィレム・デ・クーニング展

会期:2014年10月8日(水)~2015年112日(月・祝)
会場:ブリヂストン美術館 http://www.bridgestone-museum.gr.jp/
一般料金:800がパスだけで入場できます。


●印刷と美術のあいだキヨッソーネとフォンタネージと明治の日本

会期:20141018日(土)~2015112日(月・祝)
会場:印刷博物館 http://www.printing-museum.org/
一般料金:500がパスだけで入場できます。


●所蔵作品展 近代工芸案内―名品選による日本の美

会期:2014125(金)~2015215日(日)
会場:東京国立近代美術館工芸館
http://www.momat.go.jp/CG/moderncraft/index.html
一般料金:210がパスだけで入場できます。


ジョルジョ・デ・キリコ ―変遷と回帰

会期:20141025日(土)~1226日(金)
会場:パナソニック 汐留ミュージアム  http://panasonic.co.jp/es/museum/
一般料金:1000がパスだけで入場できます。



古九谷・柿右衛門・鍋島展

会期:2014104日(土)~1223日(火・祝)
会場:戸栗美術館 http://www.toguri-museum.or.jp/
一般料金:1000がパスだけで入場できます。



松岡コレクション―うつわのもよう

会期:2014108日(水)~1221日(日)


●水面を描いた画家たち

会期:2014108日(水)~1221日(日)
会場:松岡美術館 http://www.matsuoka-museum.jp/
一般料金:800がパスだけで入場できます。





















●アーキテクツ/1933/Shirokane アール・デコ建築をみる展

●内藤礼 信の感情

会期:2014年11月22日(土)~12月25日(木)
会場:東京都庭園美術館 http://www.teien-art-museum.ne.jp/
一般料金:700円がパスだけで入場できます。


ふたつの時代―所蔵品でたどる「パリの日本人」

第一部 フジタのいる街角―巴里の誘惑、191030年代

会期:20141025日(土)~127日(日)まで
会場:目黒区美術館 http://www.mmat.jp
一般料金:500がパスだけで入場できます。

●「四季の美」展

会期:2014104日(土)~1214日(日)
会場:郷さくら美術館 東京 http://www.satosakura.jp
一般料金:500がパスだけで入場できます。


特別展 存星(ぞんせい)-漆芸の彩り-

会期:20141025日(土)~127日(日)
会場:五島美術館  http://www.gotoh-museum.or.jp/
一般料金:1200がパスだけで入場できます。


●下北沢クロニクル

会期:20141018日(土)~201545日(日)
会場:世田谷文学館 http://www.setabun.or.jp
一般料金:200がパスだけで入場できます。

●特別展「高須四兄弟 新宿・荒木町に生まれた幕末維新」

会期:2014913日(土)~1124日(月・休)
会場:新宿区立新宿歴史博物館 http://www.regasu-shinjuku.or.jp/rekihaku/
一般料金:300がパスだけで入場できます。

●雛人形・雛道具に映し出された 雅の世界

会期:20141010日(金)~1122日(土)
会場:文化学園服飾博物館 http://museum.bunka.ac.jp/
一般料金:500がパスだけで入場できます。



大友良英 音楽と美術のあいだ

会期:20141122日(土)~2015222日(日)
会場:NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] http://www.ntticc.or.jp/index_j.html
一般料金:500がパスだけで入場できます。


見つめて、シェイクスピア!展

会期:2014928日(日)~1130日(日)
会場:練馬区立美術館 http://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/bunka/museum/
一般料金:500がパスだけで入場できます。




「紙で旅するニッポン~関東・甲信編~」

会期:2014913日(土)~201531日(日)
会場:紙の博物館 http://www.papermuseum.jp
一般料金:300がパスだけで入場できます。




芭蕉生誕370年記念企画展

「芭蕉と蕉門の人々/芭蕉と蕉門俳人たちの俳書」

同時開催
■『野ざらし紀行』330年記念企画展 漫画で辿る『野ざらし紀行』―風景漫画家沖山潤と芭蕉との語らい―
会期:2014626日(木)~1214日(日)
会場:江東区芭蕉記念館 http://www.kcf.or.jp/basyo/index.html
一般料金:200がパスだけで入場できます。

展覧会名 「かえってきた羅漢さま」

会期:2014年10月22日(水)~11月24日(月・休)
会場:中川船番所資料館 http://www.kcf.or.jp/nakagawa/map.html
一般料金:200円がパスだけで入場できます。

●開園25周年記念特設展「こちら 葛西まぐろ村」

会期:2014724日(木)~2015310日(火)
会場:葛西臨海水族園 http://www.tokyo-zoo.net/kasai25/index.html開園25周年特設サイトです。)
一般入園料:700円(※入園料のみで観覧可)がパスだけで入場できます。

●常設展示室 第期展示

浜口陽三記念室「水の情景―浜口陽三・南桂子・織田一磨・岡田紅陽―」

萩原英雄記念室「冬の旅」

会期:2014116日(木)~2015222日(日)
会場:武蔵野市立吉祥寺美術館 http://www.musashino-culture.or.jp/a_museum/
一般料金:100がパスだけで入場できます。

●水生物園開園80周年記念企画展

「武蔵野の郷土を語る小さな動物園の歩み」

会期:20141011日(土)~2015112日(月)
会場:井の頭自然文化園 http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ino/
一般入園料:400円(※入園料のみで観覧可)がパスだけで入場できます。


●「どうぶつのなまえ博覧会:Animal Name Expo2014

会期:2014328日(金)~1228日(日)
会場:井の頭自然文化園 http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ino/
一般入園料:400円(※入園料のみで観覧可)がパスだけで入場できます。


●第54 神代植物公園菊花大会

会期:20141029()1124(月・休)
会場:神代植物公園 http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index045.html 
一般入園料:500円(※入園料のみで観覧可)がパスだけで入場できます。


●大型映像「ネイチャーリウム富士の星暦~日本最高峰を知る」

会期:20141015日(水)~2015320日(日)
会場:多摩六都科学館 http://www.tamarokuto.or.jp
観覧付入館券:一般 1000がパスだけで入場できます。

●コアラ来園30周年「思い出パネル展」

会期:20141018日(土)~1125日(火)
会場:多摩動物公園 http://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/
一般入園料:600円(※入園料のみで観覧可)がパスだけで入場できます。


鬼才の画人 谷中安規展

会期:2014104日(土)~1124日(月・休)
会場:町田市立国際版画美術館 http://hanga-museum.jp/
一般料金:800がパスだけで入場できます。



★詳細はこちらの公式HPをご覧下さい。